私は旅が大好き。知らない場所、人、食べ物…
新しいものにワクワクするタイプ。
でも、旅のあとどっと疲れて、
しばらく引きこもりたくなることもよくある。
なんでだろう?と思っていたある日、
「HSS型HSP」という言葉を知った。
HSS型HSPの人は、高い感受性と刺激追及傾向という
相反する二つの特性を同時に持ち揃える。
よく例えられるのが、
「アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態」
で生きているよう。
以下、私はこんな特性を持っていると思う。
・新しい習い事を衝動的に始めたり、
興味を持った資格勉強に手を出してみたり。
新しいものに飛び込むことは得意で行動力もあるが、
急に飽きてまた新しいものを始めたくなり、継続ができない。
・感受性が強く人の気持ちを深く理解できるため、
良好な人間関係を構築しやすい。一方で、
共感性の高さゆえにネガティブな感情や苦痛にも敏感すぎて、
精神的に疲弊してしまう。
繊細なのに大胆な行動するし、
外交的に見えて急に引きこもる、
こんな特性は周囲からも理解されにくい。
なんでこんな生きづらいの?
わたしって矛盾しすぎてない?と悩んでいた。
そんな時、HSS型HSPという、
自分の全ての特性が詰まった言葉をネットの記事で発見し、
「これだ!!!!!!」と思った。
同時に、
この矛盾するモヤモヤの正体がわかり、
心が軽くなった気がした。
このブログでは、
HSS型HSPの私が体験した旅・グルメの話や、
刺激を求めつつも繊細に感じてしまう日々の気づきを
綴っていきます。
同じように「感じすぎるけど動きたくて仕方ない」人たちに、
少しでも寄り添えたらうれしいです☺︎
早速次の記事では、
過去に訪れた大好きな場所について語ろうと思うので、
是非覗いてみてね^^